偶然率

2001年5月11日

「地球をしばらく止めてくれ、ぼくは
ゆっくり映画を観たい」
寺山修司ってやっぱりすごい人だ。
博学ですね〜。この人の本は大変勉強になります。
今日はふらっと立ち寄った本屋さんで
お気に入りの作家ミラン・クンデラの新刊を
買いました。まだ読み終わってない本が
あるんだけどこの本を読みたい衝動が
抑えられないそうにないなぁ。

就活日記なのに思いっきり趣味の内容で
ごめんなさい。しかも個人の趣味の話しは
つまらないというのはよくわかっています。

なぜ私が趣味の事を書くのか?
それは就活から逃避しているからです。
もうなるべくなら就活の話題から抜けたい。
他の人の日記で内定という2文字をみるだけでも
辛い。だから一段落するまで他の人の日記は
なるべく見ずに自分の話題を突き進みます。
あしからず。

内定とってない人たちは私と同じ様な
心境ではないのかな〜。就活していて
9割が内定とってるような雰囲気がしてきます。
実際の数はわからないけど。
悲観的にならずにがんばらないといけない・・。

パパイヤ

2001年5月8日

今日は鉄鋼メーカーの三次選考だった。
この会社は一次面接の時にも嫌な感じがしたけど
それが確信に変わりつつある。
人事の女の人がきつい、いじわる。
さんざん嫌な思いを抱えて家路についた。
いらいらしてるし、肌にはぼつぼつ
がでてきたし、お肌も心もぼろぼろってか。

そんなこんなでぼーっとテレビを見ていたら
教育番組でパパイヤ鈴木がパラパラを教えていた。
パラパラってもう流行ってないんじゃないの?
この微妙な感じがいかにもNHK。
でもそこで何を思ったか私も踊ってみた。

結構おもしろい。

21歳、傷ついた女子大生、一人部屋で
パラパラを踊ることで癒されたのでした。
なんてしがないやつ。
でもこんなことでもストレスが解消できたのなら
いいのかな。
仕事しだすとさんざん辛いことがあると思うので
パラパラは極端だけど小さいことをきっかけに
して立ち直るようにしていかないと。

さぁ、、明日もがんばるか。。。


2010年

2001年5月7日

だめだー。食べ過ぎです。絶対過食です。
せっかく痩せたのに。
ま、いいか。明日から超ハードなスケジュール
が始まるのでまた痩せるでしょう。
早く内定欲しい・・・。それに早く
働きたい。仕事って今までのお気楽な学生生活
とは比べものにならないくらい大変だろうけど
成功したときの喜びもそれ相当のものだと思う。
自分で稼いで得たお金で好きなことできるし。

内定取ったら・・・、ということばかり考える。
まずは飲み、飲み、飲み。そしてバイト、温泉、
短期留学、免許、音楽、映画制作などなど。
やりたいことばっかり。
やっぱり学生がいいかも。。。

スペースシャワーTVでウルフルズの特集が
やっていた。この人達のビデオって本当に
おもしろいなー。傑作や。こんなに笑える
ビデオなんてそうそうない。
その後「2010年」がやっていたので
ちらっと観る。キューブリック作品と
かなり違っていたのでがっくり。

さぁ、明日からまた就活。
未来の働き場所を求めて頑張ろう!


夏の朝の成層圏

2001年5月6日

池澤夏樹の本、「夏の朝の成層圏」を
読んで、なんか昨日観た映画と似てるなぁと
思って解説読んだらやっぱり解説者もそう
書いていた。
すごい偶然。別に偶然じゃないのかな。
でも昨日たまたま観た映画が
今日たまたま読んだ小説と関連あるって
私にとっては立派な偶然だ。

ま、映画や本の話しはおいといて、、、
就活の話し。
日立の説明会で後ろで話している女の子が
「大卒女子文系はやっぱり厳しいよ・・・。」
と呟いていた。
そうそう。厳しいです。こういう事を男の子に
言うと「同じだよ」と言うけど、
同じわけない!
でも今更そういう事持ち出したって
何が変わるっていうわけじゃないけどさ。
言っても変わらないことを言いたいのさ。
まだ就職先が決まらない身としては。

彼氏とはめっきり連絡が途絶えてしまった。
こんなカップルっているかね。
私はどうしても大変なときは彼氏よりも友達を
頼りにしてしまう。だってあまり頼りがいの
ない彼氏なんだもん。
いやいや相手のせいにしちゃいかん。
私があまりにもクールなせいだ。
二人共落ち着いたらまた仲良くデートするのかな。
それってすっげぇ白々しい。
「久しぶりー。一ヶ月間会わなかったけど
どうしてた?」
なんて会話をするのだろうか。。。
あほくさ。
今気が付いたけど、私はあまり彼氏のことが
好きじゃないのかな。まぁ、いいや。
どうにかなるでしょ。流れに任せて
このままだらだらと付き合っていくのだろう。
別に嫌いじゃないし。
あー、私ってやな奴。

最近の私の日記は不平不満グチばかり。
「遅く起きた朝は・・・」に投稿出来るくらい。
だめだー。いらいらする。ストレスが
溜まってます。


地獄の黙示録

2001年5月5日

なんだか就活日記が映画日記のように
なっているような気がするが、
今日はフランシス・F・コッポラの最高傑作
「地獄の黙示録」を観た。
うへぇ〜。すごい映画だ。
ただ残念だったのが途中から観たということだ。
また放映すると思うからその時はちゃんと最初から
観よう。

SMEの面接には何を着ていこうか、迷ってしまう。
私服って言われると逆に困るんだよね。
しかもSMEの人っておしゃれな人が多いと
聞くし。
昔少しだけ付き合っていた人がSMEで働いている
らしい。そんなにすごい人だったけなぁ。
本、映画、演劇、ジャズ好きという私の趣味と
酷似だったけど別にそんなに造詣が深いと
感じなかった。
その彼は「おれって本物が分かる男なんだぜ」
というミーハーな精神でそういう趣味を
持っているような気がした。
ま、私だって別に映画や小説の真の良さが
わかっている人じゃないけどさ。

ただ真の良さがわかっていないバカな自分という
のを認識していることだけがその人と違っている
と思う。文化や芸術に対しては謙虚な姿勢で
臨んでいたい。

明日は日立の説明会だ。
予約するのが遅かったので6時からという異様な
時間になってしまった。
今月はまたハードな月になりそう。
面接落ちを経験して精神力はだいぶ強くなったので
体力を付けて今月は乗り切りましょう〜!

破裂気味の胃

2001年5月4日

就活でやせるという話しを聞くが、本当だった。
しかも急激にやせる。ここ2週間で2キロほど
やせた。なんだか頬がこけてみすぼらしい。

しかし2日間ぐらい就活なしで家にいると
反動のためか過食する。今日もいっぱい食べて
しまった。
私が元気ないのを親が心配してお菓子を
大量に買っている(子供じゃないんだから・・・)から余計である。

親の仕事に関する考え方には時々辟易する。
親はどの業種でもいいから大企業に入社して
3年ぐらい経ったら会社の人と結婚してもらいたい
と考えているようだ。
そういう考えは一番嫌い。
仕事に対して一生懸命打ち込んでいきたいし、
そうすることで生き生きとしていたいと
思う。だからこそ一般職ではなく、総合職に
したいのだ。

確かにまだ学生で仕事の辛さを理解していない
というのはわかる。でも今から妥当な生き方を
計算するよりも夢を持つ方が大事ではないか?
そういう娘であって欲しいと願っていて
欲しかった。

とはいえ親としては私の幸せを願っているが故に
そういう考え方をしてしまうのだろう。
もうすぐ親の誕生日と母の日。
ケーキを焼いてプレゼントをあげて感謝しなけれ
ばね。

アホ映画

2001年5月3日

第一志望の会社は結局最終落ちをしたようです。
とっても悔しい。泣きました。
この会社には何回も泣かされてる。
2次面接の後、上手くしゃべれなかったと
初めて泣いた日・・・、その後通過しました
という連絡がきたけど今回はどうやら
本当に落ちたらしい。

理由はなんとなくわからないでもない。
未練はたっぷりあるけど次のステップを
踏み出さないと何も始まらないので
気持ちを入れ替えるようにしてます。
ということで、
今日は友達とアホ映画を観てきた。

シネクイントでやっている
「アタックナンバーハーフ」
タイのおかま映画。

結構笑えました。
なかなか良い。しかも実話っていうのがステキ。
アホ映画大好き!その後友達に励まされて
少し立ち直ったかな。

行きたい会社に最終で落とされた経験の
ある人ならきっとわかってくれるだろうけど、
本当にこれは辛い。
生きていく価値ないのかな〜、なんて
アホな事まで考えちゃった。
こういう時「死」というのは一つの解放という
ように感じるから恐い。
そういう手段を選ぶ勇気ないし、それほどオバカ
さんではないので解放という手段を選ぶわけ
ではないけれど、どうしても想像してしまう。

ああ、いやだ。暗くなってしまった。
大好きな会社にこれから関われるように
なるためにも他の会社で経験を積もう。
大丈夫!まだまだエントリーできる会社は
あるじゃないか。
辛いのは私だけじゃないし。
みんなすごく悩んでいるのだし。
5次まで進んだということを
一つの自信にして頑張ろう。


昨日も今日も就活がない日なので一日中
ぐうたら、ぐうたら。
ギルバート・グレイプがテレビでやっていたので
観ていた。ラッセ・ハルストムの映画は
佳作という感じで好きだ。
今公開中の「ショコラ」も結構おもしろそう。

「ショコラ」の宣伝みて思ったけど、
ジュリエット・ビノシュがすごい老けた!
「汚れた血」の時はあんなにかわいかったのに。
やはり年にはかなわないのか。
自分の肌みてもくすんできたのが
よくわかるようになったし。花の命は短い。。。

それにくらべて男の人は年とともに味を増して
いくね。30代くらいの男の人ってかっこいい〜。
ってこらこら。
なんだか同い年の彼氏が少し頼りなさげ
に見えてきてしまう今日この頃。
ごめんなさい。ダーリン様。

昨日姉に「人様の者には手を出してはダメよ!」
と言われた。そんなことしないよ〜って
笑ったけど、そういう気持ちもちょっとわかる。
きっと姉もそういう感情を持った時が
あったのだろう。
とはいえ姉はもう「人様の者」になっているけど。

さぁ、明日から面接だ。
よく企業研究して勝ちにいこう!



最終オチ?

2001年4月29日

昨日面接行ってきました。
まだ電話こない。だめかも。
本当に女って不利!!!
仕事がきついから心配になるのは当たり前だと
思うけど、でもそんなこと初めから
わかってることじゃん。
どうして最後の面接になって
どうしようもない性別のことを
持ち出すのだろう。
私だってきつい仕事だっていうのは
わかって受けたのに。

すごーく悔しい。
性別差別。でも好きな会社だったから
悪口は言いたくないけど。

とりあえず明日、あさってまで
結果を待とう。
持ち駒はまだ少しあることだし。
でも最終落ちを経験するとしりごみしてしまう。
このまま面接進んでも最後に落とされはしない
かと、恐怖感に嘖まれる。


本命

2001年4月27日

明日は本命メーカー5次面接。。。
もう言うことないよ。アピールし尽くしました。
後は自然体で行くのみ。

今日、姉が母になるという吉報を聞いた。
私ももうすぐおばさんになるのかぁ。
21歳でおばさんってやだな。

去年姉が結婚したときは本当に家族全員
幸せだった。
「幸せすぎて恐い。なにか不幸な事が
起きるのではないか・・・」
とマジで思った。
そしたら本当にその通りになった。
予感的中。
姉の結婚式に2週間後に父親の会社の危機。
その後、親戚が3人他界。
私も就職は上手く行かず。

でも悪いことがいっぺんに来たとき、
また良いことはいっぺんい来るのではないか、
というのも予感がしてる。
きっと良いことの第一歩は姉の妊娠で、
その後私も就職先が決まって、、、という青写真
が描けるのではないか。
幸い、父親の会社も一段落したし。

その予感の通りいけたら、私の明日の面接も
たぶん大丈夫でしょう。
第六感って割と当たる部分あるし。
希望的観測?!

自然体で、自然体で・・・

明日は映画デー

2001年4月24日
今日はラグビーで有名な会社の説明会だった。
何回も説明会を開催していて、採るのは20人なの
で、きっと最終回の説明会にでる学生からはそんなにとらないと思う。よって望み薄。
しかも総合職の女性は毎年1人しか採らない・・。
やはり女性は厳しいですのぅ。

マスコミ、マスコミとちょっと前は言っていたけど
今は断然メーカー希望になってしまった。

自分が勉強している分野が映像だし、この仕事が
やりたい、というのはマスコミ分野ではしっかり
まとまってた。でもまとまってるだけに柔軟性が
なく、ビジネス感覚とはかなりずれていたように
思える。
逆に、メーカーは企業研究していく内に、やりたい
仕事が決まっていくのでビジネスというのが大前提
になった。

仕事は趣味じゃない。
そんなの当たり前と思ってたけど、実はよくわかってなかったのかもしれない。

今選考が進んでいる会社は鉄鋼メーカー。
鉄鋼なんて全然興味なかったけど、研究していく内にすごくおもしろい分野だという事に気付いた。
そこで一生かけてやってみたい仕事も見つかった。
それになにより、そこの会社の人がみんなすごく
感じがいい!!
ここに入りたい。ここで一生懸命仕事してみたい。
そう思える会社に出会えて良かった。
まだ内定もらってないけど、自然体で向かって
行こうと思う。

ということで明日は水曜日。
映画が安い日なので「2001年宇宙の旅」でも
観てこようかな。
何回も観たんだけど、何回観ても感じ方が変わる。明日はどう感動するのか楽しみだ。


内定を意識する瞬間

2001年4月22日

1時間の面接4回。
そろそろ採ってくれてもいいんじゃ
なかろうか・・・。
早く内定の2文字が欲しい。

もうエントリー締め切ってる会社はざらだし、
焦るなぁ。

忙しすぎる・・・

2001年4月14日

ほとんどまいにち2・3社を回る日々。
本当に忙しくて疲れたぁ。

就活中に会った軽そうな男の子がうざい。
彼氏がいることどこかで匂わせなきゃ。
これって結構難しいんだけど。

あああーーー、早く受かりたいよぉ。
いっぱい面接受けて、いっぱい落ちて
なんとなく自分がどこがいけなくて
落ちるのかやっとわかってきた。

熱意!やる気!あなたの会社が好きなんです!
そんなところが全然感じられないのかも
しれない。
企業研究に基づいてもう少しそこらへんを
アピールできるようにせんとあかんなあ。

しっかし、ヤフーに入りたかった・・。
ヤフーの面接今までにないくらい厳しい人
だったけど、私は入りたかったよー。
悔しい〜。悔しい〜。
この悔しさばねに明日も気合いを入れていこう。

おもしろいぐらいに

2001年3月28日

落ちまくり。やばい。
助けて・・・。って言っても、悲しいかな
自分を助けるのは自分しかない。
ここが踏ん張りどころなのかしら。

今日は現実逃避のように映画を見た。
「MONDAY」
堤真一の演技にはかなり笑えた。
こういう映画大好き。

明日はギャガ主催の映画だ。
説明会とは違うようだけど。きっとこの予約も
すごい倍率だったと思うから取れて嬉しい。

勉強会

2001年3月25日

今日は勉強会だった。
いっぱい学生来てたけど、みんなすごい
しっかりしてるぅ。コンサル志望だけあるね。
・・・なんかすっごい違和感。
コンサル系の人と会うといつも感じるこの気分。
頭いいか、悪いかの違いなのかしら。しくしく。

マスコミとコンサルって人間的に相反するような
気がする。やっぱり私にはコンサルは向いていない。

そういえば、元彼はコンサル、金融志望だったな。
もう内定もらってるみたいだったけど。
全然本読まない人。とにかくことごとく一般常識
知らないやつだった。有名国立大学なのに。
カルチャーへの価値観の違いが私が元彼に感じた
違和感で、それはコンサルに感じてる違和感と
同じみたいだ。コアにしてる部分が違うんだよね。
きっと。

とにかく今日は自己分析の足り無さを実感。
忙しかったからご無沙汰だったけど、
今一度やらなければいけないかも。
私は一体何がやりたいのか???
もう一度立ち止まる必要がある。


ゴダール

2001年3月24日

久しぶりに映画観た。
ゴダールの「はなればなれに」
ああ、良かった。かっこいい。おしゃれだぁ。
もしかしてゴダール作品の中で一番好きかも。

OB訪問もいい人達だったな。仕事を楽しんで
やっているという感じ。

エントリーシート、産みの苦しみっちゅう
やつの状態。なんだか書けない!
明日は気分入れ替えよっと。

梅のかほり

2001年3月17日

外出ると梅のかおりがするようになった。
やっと良い季節がくるのだな〜、うきうき。
昨日はソフトウェアの面接。学生の間では
良い噂は聞かないが受けてみた。

若い社員と1対1、最初に「緊張してる?」
と聞かれ「全然緊張していません。」
と答えた私。
「ちょっとは緊張しようよ・・・。」
と言われてしまった。
そりゃそうだよな。これがもし本当にいきたい
企業だったら心臓バクバクに緊張してるだろうに。
初めから失礼なことを言ってしまった。

最近面接でのマナーで思うのは丁寧で悪いことは
ない、ということ。もしこうしたほうが
丁寧かな・・・、と迷うのならやったほうがいい。

というのを、リクルートの面接で体験した。
面接が終わって気付いのだ。
あっ!私下座に座ってない!
しかも社員が来たときに立って挨拶しなかった!
これ、本で読んだときにはこんなバカなこと
しねーよー、と思ってたのにちゃっかり
やってた。マナーが板に付いていないのだ。
社員が来たときに立とうかな・・・、と少し迷った
んだけど気さくな感じだったのでそのままに
してしまったのだ。今思えばホントにばか。

でもこれで失敗は二度としないからいいのかな。
でも失敗の台にするにはリクルートはあまりに
もったいない気がするが。

明日は気持ちを入れ替えて
文化庁メディア芸術祭を見に行こう〜。
新しい芸術に触れている時が一番楽しい。
本当はアートマネージメントの世界でお仕事したいな〜。


絞り込み!

2001年3月15日

やっと何に向いているのか、どれに興味あるのか
わかってきた気がする。結構いろんな業種回った
けど。SEは私には向いていないっていう
ことはよくわかった。

今日いっぱい食べちゃった。ヤケ食い?
就活でやせるかなと思ったのに、より食べてる。

就活でもなんでもそうだけど、自分よりすごく
がんばってる人見るほうがいいね。
その方が自分もがんばろう、と思う。
自分よりがんばってない人を見ると少し
ホッとして、怠け魂に火がついてしまう。

さー、もうちっとがんばろう〜。

これがOB懇談会?

2001年3月12日

今日電機メーカーのOB懇談会に行ってきた。
駅降りた途端スーツ姿を見るわ、見るわ。
すごい人だった。懇親会じゃないじゃん。
もっと少人数で話せるのかと思ってた。
しかも自分の大学だけじゃないし。

内定者及び新入社員のパネルディスカションが
あった。社会人を経験してるのとしてないのと
すっごい違いがあるんだな〜って実感。
内定者の人は固くなってて志望動機も
面接で言ったことをそのまま言っているような
感じ。一方社会人の方は話すことに余裕が
あるというか、人前で話すことが板に付いてる。

明日は朝っぱらからグル面。その後、またもや
メーカーの説明会。起きれるのか??

もったいな!

2001年3月10日

せっかく一次試験受かっている会社2社の
面接でオオボケかます日々。
もったいないよな〜、ホント。
企業研究の足り無さを露呈してる。
面接行く前に研究はきっちりしとくのは
最低限のことなのに。。。

過ぎてしまったことはしょうがない。
次のステップに進んだ会社は
1社、1社大切にしていこう。

昨日のグループディスカッションは
おもろかった。というか、出会う人々が
おもしろい。友達増えていい。

はぁ、とりあえず持ち駒が消えてしまった。
0に戻ってしまった。これから
どうしましょ。
初心に戻ってがんばりますか。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索